大切なポイント
融資を申込むにあたり重要なポイントを説明いたします。
市のあっせん融資を申し込んでも融資をするかしないかの審査をするのはあくまで金融機関です。
そして金融機関からの保証依頼に対して承諾するかしないかの判断は保証協会が行います。
制度融資が受けれる対象として
・保証協会の対象業種かどうか
・1年以上の事業経営実績
・税金の滞納がない
・銀行の取引停止処分がない
とありますが融資承認基準は金融機関、保証協会にあります。
業歴や自己資本、資産背景、マーケット、マーケティング等を総合的にみて判断されます。
審査基準さえクリアすれば大丈夫と言えるものでは決してなく、それぞれの融資申込案件には異なった背景があり個別に判断されていきます。
また、個人信用情報の事故や反社に関する事項があれば審査以前の問題であり、また決して隠し通せるものではありませんのでご注意ください。
・事業計画書、資金繰り表の作成、銀行・日本政策金融公庫・信用保証協会の面談
に少しでもご不安がございましたら全面的にご支援させていただきます。
まずはお電話ください。
0798-61-2935
行政書士西内佳彦事務所
西内佳彦
西宮市中小企業制度融資を受けるには?
融資の対象
・主たる事務所を市内に有し、市内で同一事業を引続き1年以上営んいる(中小企業振興資金、小規模事業資金においては6ヶ月以上)
・兵庫県信用保証協会の保証対象業種
・市外で1年以上同一事業を引続き経営し、市内でその事業を経営しようとしていること
・税金の滞納がないこと
・金融機関から取引停止処分を受けていないこと
手続
1.市に申込をし、市が融資あっせんの可否を決定する(金融機関経由での申込も可)
2.融資の必要が認められれば、市は金融機関に有しを依頼
3.金融機関は市から融資依頼書を受けたときは融資の可否を する
4.可となれば金融機関で契約し後日融資金が口座に入金
以上西宮市HPより抜粋
申込から融資までの流れ
申込から融資まで
1.融資申込者➜西宮市商工課へ申込(受付・融資あっせん・審査)
*取扱金融機関でも可
2.西宮市商工課➜金融機関(受付審査)
3.金融機関➜兵庫県信用保証協会(融資申込者に面接等による信用保証調査)
4.兵庫県信用保証協会(信用保証承諾回答)➜金融機関
5.融資申込者⇔金融機関
6.金融機関(融資実行)➜融資申込者
*取扱金融機関
市内に所在する銀行、信用金庫、信用組合(一部を除く)
短期事業資金融資制度・起業家支援資金融資制度は
三井住友銀行
りそな銀行
みなと銀行
池田泉州銀行
京都銀行
尼崎信用金庫
兵庫信用金庫
播州信用金庫
淡路信用金庫
中兵庫信用金庫
日新信用金庫
兵庫県医療信用組合