建設業許認可専門 行政書士西内佳彦事務所|西宮・尼崎・阪神地区

建設業許可から資金調達まで、兵庫県西宮市及び尼崎市、芦屋市等阪神地域を中心に兵庫県、大阪府全域で対応いたします。

ホーム ≫ 6.社会保険加入の要件 ≫

建設業許可許可を受けるには社会保険の加入が必要

一人親方の場合の社会保険加入とは?

事業所の形態、労働者の数、労働者の就労形態により加入すべき社会保険は異なります。
一人親方の場合の「適切な社会保険」とは
        ・雇用保険には加入できません。
        ・国民健康保険又は国民健康保険組合
        ・国民年金
        ・医療保険と年金保険は個人で加入となります。
        

適切な保険について

適切な保険については以下の通りです。
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険について、建設業者がその加入義務が課せられてい
 る保険に加入しているものであること。
従業員が4人以下の事業者であり、厚生年金への加入義務がないなど、加入義務とな   
 っていない保険について加入している必要はありません。

 
  〈常用労働者数〈就労形態〉〈雇用保険〉〈医療保険〉〈年金保険〉
法人 1人~  常用労働者  雇用保険 ・協会けんぽ 厚生年金
                    ・健康保険組合
                    ・適用除外を受けた
                    ・国民健康保険組合
                    (建設国保等)

   ―    役員等    ―    ・協会けんぽ 厚生年金
                    ・健康保険組合
                    ・適用除外を受けた
                     国民健康保険組合
                       建設国保等) 
   〈常用労働者数〈就労形態〉 〈雇用保険〉〈医療保険〉 〈年金保険〉
個人事業主5人  常用労働者  雇用保険・協会けんぽ   厚生年金
                       ・健康保険組合
                       ・適用除外を受けた
                        国民健康保険組合
                        (建設国保等)

    1~4人 常用労働者  雇用保険 ・国民健康保険  国民年金
                     ・国民健康保険
                       (建設国保等)
     ―    事業主、    ―  ・国民健康保険  国民年金
           一人親方      ・国民健康保険
                       建設国保等)

    以上 国土交通省「「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」
    における「適切な保険」について」より